令和4年第4回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) 妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と
経済的支援について概要と本市の今後の取組について - (2) 子ども・子育て支援事業計画の中間見直しの状況と今後の
取組について
- (1) 妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と
- 2 経済対策について
-
- (1) 地元のちから活性化事業(新しい生活様式に対応した
プレミアム付き商品券)の進捗状況について - (2) 市内経済動向調査について
- (1) 地元のちから活性化事業(新しい生活様式に対応した

令和4年第3回定例会
- 1 教育行政について
-
- (1) 習志野市の文教ゾーンとして位置づけられた総合教育
センターを核とする東習志野地区の再整備 について、
どのような構想をお持ちか教育長の見解を伺う - (2) 給食費無償化について
- (1) 習志野市の文教ゾーンとして位置づけられた総合教育
- 2 マイナンバーカードの利用について
-
- (1) 現状とマイナポイントの申請状況について伺う

令和4年第2回定例会
- 1 習志野市における地球温暖化対策について
-
- (1) ゼロカーボンシティの表明について
- 2 地方創生臨時交付金の活用について
-
- (1) 習志野市における原油価格・物価高騰に対する
対応について
- (1) 習志野市における原油価格・物価高騰に対する
- 3 習志野市におけるデジタル化の対応について
-
- (1) 令和4年度の進捗状況について

令和4年第1回定例会
- 1 新型コロナウイルス感染症対策について
-
- (1) 3回目ワクチン接種の現状について
- (2) 5歳から11歳の子どもの接種体制について
- (3) コロナ化で停滞した経済支援の今後の取組について
- 2 HPVワクチン積極的勧奨再開に向けて
-
- (1) キャッチアップ接種について
- 3 ヤングケアラーの実態調査と相談体制について
- 4 子育て支援について
-
- (1) 児童虐待防止の対策について
- (2) 子育て世帯臨時特別給付金の取組状況について
- 5 習志野市におけるデジタル化への対応について
-
- (1) 令和3年度の実績と今後の取組について

令和3年第4回定例会
- 1 健康福祉行政について
-
- (1) 新型コロナウイルスワクチン接種について
- (2) HPVワクチン積極的勧奨再開に向けて
- 2 教育行政について
-
- (1) SDGs教育について
(令和3年6月2日付「気候変動問題をはじめとした
地球環境問題に関する教育の充実について」の通知内容に
ついて)
- (1) SDGs教育について
- 3 地域問題について
-
- (1) あたご橋交差点について
- (2) 東習志野7丁目遊技場(パチンコ店)前歩道及び交差点に
ついて

令和3年第2回定例会
- 1 「新型コロナウイルス感染症」について
-
- (1) 「新型コロナワクチン接種」の現状について
- (2) 「新型コロナウイルス感染症」拡大の影響による支援対策
について -
- ① 生活困窮者の現状と対応について
- 2 子育て支援について
-
- (1) 児童虐待防止の対応について
-
- ① 習志野市児童虐待防止のための通告及び安全確認等
への対応指針と今後の対応について
- ① 習志野市児童虐待防止のための通告及び安全確認等
- 3 公園行政について
-
- (1) 遊具長寿命化対策(更新)事業について

令和3年第1回定例会
- 1 令和3年度予算を踏まえた将来の財政見通しについて
- 2 習志野市におけるデジタル化への対応について
-
- (1) 今後デジタル化が加速度的に推進されていくなか、
習志野市としてどのような対応をしていくの か伺う
- (1) 今後デジタル化が加速度的に推進されていくなか、

令和2年第4回定例会
- 1 新型コロナウイルスワクチン予防接種について
-
- (1) 今後の動向について
- 2 子育て支援について
-
- (1) 保育の受皿確保について
- (2) 児童虐待について
- 3 地域問題について
-
- (1) 東習志野7丁目「遊技場(パチンコ店)」建設計画
について - (2) 東習志野3丁目日立通りにおける通学路の安全対策
について
- (1) 東習志野7丁目「遊技場(パチンコ店)」建設計画

令和2年第3回定例会
- 1 コロナ禍における財政について
-
- (1) 今後の見通しについて
- 2 持続可能な開発目標(SDGs)を中心とした環境政策について
-
- (1) 気候非常事態宣言について市長の見解を伺う
- 3 放課後児童会(学童保育)と放課後子供教室の民間委託について

令和2年第1回定例会
- 1 子育て政策について
-
- (1) 妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援について
国の動きと本市の取り組みを伺う
- (1) 妊娠期から子育て期にわたる切れ目のない支援について
- 2 就職氷河期世代の支援について本市の取り組みを伺う
- 3 地域共生社会の実現について
-
- (1) 本市の包括的支援体制の取り組みについて
- 4 歩行者優先の安全な歩道について
-
- (1) 安全対策の取り組みについて伺う

令和元年第4回定例会
- 1 幼児教育・保育の無償化の実施状況について
- 2 次期子ども・子育て支援事業計画について
-
- (1) 重点課題について
- 3 地域課題について
-
- (1) あたご橋交差点について
-
- ① 新たに設置した横断歩道付近の安全対策について

令和元年第3回定例会
- 1 子育て支援の充実について
-
- (1) 次期「子ども・子育て支援事業計画」の方向性について
- 2 教育行政について
-
- (1) 本市のいじめ、不登校の対応について
- (2) 通学路の安全対策について
- (3) 登下校見守りシステムについて
- (4) 総合教育センター老朽化の対応について
- 3 災害時の応援協定について
-
- (1) 災害時における移動型コンテナホテルの有効性について

令和元年第2回定例会
- 1 習志野市のまちづくりについて
-
- (1) 後期基本計画策定について
-
- ① 前期基本計画において2040年問題の観点で
取り組みが検討されたのか - ② 前期基本計画の実績検証について
- ① 前期基本計画において2040年問題の観点で
- 2 子育て支援の充実について
-
- (1) 待機児童の現状と今後の対応について
- (2) 「新・放課後子ども総合プラン」について
- (3) 習志野版ネウボラの現状について
- 3 高齢者施策について
-
- (1) 高齢者の移動手段について
- 4 地域課題について
-
- (1) 実花小学校体育館の防災機能の充実について

平成29年第1回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) 平成29年度における子ども、子育て支援策の具体的な
取り組みについて
- (1) 平成29年度における子ども、子育て支援策の具体的な
- 2 選挙事務について
-
- (1) 千葉県知事選挙における投票所及び投票区について
- (2) 投票所及び投票区に係る将来構想について
- 3 肝炎ウイルス対策について
-
- (1) ウイルス検診の個別勧奨推進について
- 4 地域課題について
-
- (1) イトーヨーカドー東習志野店閉店に伴う、地域要望への
対応について
- (1) イトーヨーカドー東習志野店閉店に伴う、地域要望への

平成28年第4回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) 「日本一子育てしやすい習志野」にすることについて
市長の見解を伺う - (2) 「産後ケア」事業の進捗状況について伺う
- (1) 「日本一子育てしやすい習志野」にすることについて
- 2 教育行政について
-
- (1) いじめ・不登校の現状と保護者に対する支援について
- (2) 「小中一貫教育」に対する本市の考え方について伺う
- 3 協働型政策について
-
- (1) 住民主体の地域づくりについて本市の取り組みを伺う
- 4 地域課題について
-
- (1) あたご橋交差点の安全対策について進捗状況を伺う
- (2) 東習志野1丁目公務員住宅跡地の活用について

平成28年第3回定例会
- 1 国が示す2016年度第2次補正予算案について
-
- (1) 本市が活用できる内容について
- 2 「子ども・若者育成推進法」と「子どもの貧困対策推進法」
について -
- (1) 法律に基づく本市の取り組みを伺う
- 3 「地域包括支援システム」構築について
-
- (1) 進捗状況を伺う
- 4 高齢者外出支援事業について
-
- (1) 取り組み状況と課題について伺う
- 5 本市に多く生息する蝶を市の蝶とすることについて見解を伺う

平成28年第2回定例会
- 1 財政運営について
-
- (1) 機構改革による政策経営部が今後、財政運営について
どのようなことを目指していかれるのか市長の見解を伺う
- (1) 機構改革による政策経営部が今後、財政運営について
- 2 子育て支援について
-
- (1) 本市における子育て環境の整備について市長の見解を伺う
- 3 健康福祉施策について
-
- (1) 母子保健活動事業について
- (2) 総合福祉センター再整備事業基本構想について
- 4 地域課題について
-
- (1) ハッピーバス「実籾本郷入口」バス停移設に伴う
「新バス停」設置について - (2) 都計道3・4・12号線の道路補修工事について
- (1) ハッピーバス「実籾本郷入口」バス停移設に伴う

平成27年第4回定例会
- 1 東習志野・実籾地域バスの本格運行について
-
- (1) 地域公共交通会議の協議内容と本市の今後の対応について
伺う
- (1) 地域公共交通会議の協議内容と本市の今後の対応について
- 2 総合的な交通政策基本方針について
-
- (1) 交通不便地域の解消にとどまらず、少子高齢化と地方創生
を見据えた総合的な交通政策基方針が必要と考えるがいか
がか伺う
- (1) 交通不便地域の解消にとどまらず、少子高齢化と地方創生
- 3 子育て支援施策について
-
- (1) 子ども・子育て支援事業計画の進捗状況について伺う
- (2) ひとり親家庭の支援の現状と今後について伺う
- 4 地域課題について
-
- (1) 実籾2丁目41番地先の隅切りについて進捗状況を伺う

平成27年第3回定例会
- 1 総合教育会議について
-
- (1) 教育の基本と目的について市長の見解を伺う
- (2) 公教育の課題と習志野市の教育をどのように推進するのか
市長の見解を伺う - (3) 大綱策定と会議開催回数について
- 2 地域課題について
-
- (1) あたご橋交差点付近の安全対策について

平成27年第2回定例会
- 1 習志野版まち・ひと・しごと創生総合戦略の進捗状況について
- 2 子ども・子育て支援新制度について
-
- (1) 待機児童対策の現状と取り組みを伺う
- (2) 放課後児童健全育成事業の現状と今後の取り組みを伺う
- 3 障がい児者の施設整備計画について
-
- (1) 本市のグループホーム及びショートステイの現状と
今後の取り組みを伺う
- (1) 本市のグループホーム及びショートステイの現状と
- 4 地域課題について
-
- (1) 東習志野・実籾地域バス実証運行の現状について

平成27年第1回定例会
- 1 地方創生に係る習志野市の取り組みについて
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 地域包括ケアシステムの構築について
- (2) 予防接種事業について
- 3 子育て施策について
- 4 地域課題について
-
- (1) 習志野高校グラウンド防砂対策について
- (2) あたご橋交差点の安全対策について

平成26年第4回定例会
- 1 人口減少社会・超高齢社会に向けて
-
- (1) まちづくりと公共施設再生について
- (2) 平成27年度予算編成方針について
- (3) 男女共同参画について
- (4) 公共交通計画について
-
- ① 東習志野・実籾地域公共交通証運行事業の現状と今後
について - ② 大久保駅ルート、ハッピーバス停留所の変更について
- ① 東習志野・実籾地域公共交通証運行事業の現状と今後

平成26年第3回定例会
- 1 魅力ある地域づくりについて
-
- (1) 人口減少・超高齢化社会への対応について市長の見解を
伺う
- (1) 人口減少・超高齢化社会への対応について市長の見解を
- 2 子育て支援について
-
- (1) 子ども・子育て支援新制度の着実な推進について
-
- ① 説明会の状況と課題について
- ② 利用者支援事業の取り組みについて
- ③ 待機児童対策について
-
- ア 平成29年度までに待機児童ゼロとする
取り組みについて
- ア 平成29年度までに待機児童ゼロとする
- ④ 新制度における放課後児童健全育成事業と
放課後子供教室の取り組みについて
- (2) 産後ケア対策の推進について
- 3 地域課題について
-
- (1) 東習志野地域の学区変更について
- (2) あたご橋交差点の安全対策について
-
- ① 現状と今後の対応について

平成26年第2回定例会
- 1 男女共同参画について
-
- (1) 女性の活躍を加速化させるための加速化プラン策定に
ついて市長の見解を伺う
- (1) 女性の活躍を加速化させるための加速化プラン策定に
- 2 子育て支援について
-
- (1) 子ども・子育て支援新制度について
- (2) 利用者支援事業について進捗状況を伺う
- (3) 移動式赤ちゃんの駅について
- 3 健福祉行政について
-
- (1) 「健康なまち習志野」宣言した後の具体的な健康施策の
取り組み内容について伺う - (2) 救急医療について習志野市の対応を伺う
- (1) 「健康なまち習志野」宣言した後の具体的な健康施策の

平成26年第1回定例会
- 1 平成27年度に本格施行となる子ども・子育て支援新制度に対す
る市長の基本的な姿勢と考え方について見解を伺う -
- (1) 政策重視の子育て支援の必要性とその施策展開について
- 2 地域包括ケアシステムの構築に向けた体制整備の推進について
-
- (1) 現状の取り組みと課題について
- 3 成人用肺炎球菌ワクチン費用助成について

平成25年第4回定例会
- 1 長期計画と財政見通しについて
-
- (1) 本市の財政状況は長期計画を下支えできるのかについて
- (2) 経営改革の取り組みは十分かについて
- (3) 財政見通しについて人口推計・開発動向・公共施設老朽化
など長期的視点が必要と考えるがいかがかについて
- 2 子ども・子育て支援新制度への取り組みについて
-
- (1) 待機児童対策について
- (2) 利用者支援事業について
- (3) 新制度の周知について
- 3 袖ケ浦こども園について
-
- (1) 袖ケ浦こども園開園に向けての取り組み状況について
- 4 子どもの医療費助成の年齢拡大について
- 5 地域問題について
-
- (1) 東習志野あたご橋交差点の安全対策について
- (2) 東習志野地域の通学区域について

平成25年第3回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) 待機児童解消加速化プランに伴う本市の具体的な取り組み
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 高齢者保健福祉計画及び第5期介護保険事業計画について
- (2) 健康づくりと疾病予防策について
- 3 教育行政について
-
- (1) 給食アレルギーの事故防止について
- (2) 通学路の安全対策について

平成25年第2回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期
再編計画の進捗状況と今後の考え方について - (2) 子ども・子育て支援新制度の施行に伴う市の取り組みにつ
いて
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 地域福祉計画の進捗状況について
- (2) 高齢者肺炎球菌ワクチン接種費用の助成について
- (3) 介護予防として手すり等設置事業の取り組みについて
- 3 地域問題について
-
- (1) 新公共交通実証運行の取り組みについて

平成25年第1回定例会
- 1 教育行政について
-
- (1) JR津田沼駅南口開発に伴う学校規模について
- (2) 通学路の安全対策について
- (3) 学校給食の安全対策について
- 2 子育て行政について
-
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期
再編計画の進捗状況と今後の考え方について
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期

平成24年第4回定例会
- 1 次期基本構想・基本計画について
-
- (1) 次期基本構想・基本計画を実現するための今後の経営改革
の進め方について - (2) 人、もの、金と言われる経営資源の確保について
- (1) 次期基本構想・基本計画を実現するための今後の経営改革
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 地域福祉計画策定の取り組みについて

平成24年第3回定例会
- 1 子育て支援について
-
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期
再編計画の進捗状況と今後の考え方について
- (1) こども園整備と既存市立幼稚園及び市立保育所の第2期
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 仮称「習志野市健康なまちづくり条例」の制定について
- (2) 予防施策について本市の取り組みと考え方について
- (3) 第5期介護保険事業計画の施設整備計画について
- 3 災害対策について
-
- (1) 災害時の水の供給と民間井戸の活用について

平成24年第2回定例会
- 1 市長の政治姿勢について
-
- (1) 文教住宅都市憲章を宮本市長は、どう評価しているか
- (2) 将来の都市像について
- (3) 次期基本構想・基本計画の策定に当たり、現計画の検証
について
- 2 教育行政について
-
- (1) 学校給食の異物混入について
-
- ① 再発防止対策の進捗状況について
- ② 調理業務検証委員会設置状況と外部委員について
- ③ 危機管理マニュアル策定について
- (2) 通学路の安全対策について

平成24年第1回定例会
- 1 教育行政について
-
- (1) 学校給食の異物混入についての対応と対策について
- 2 保健福祉行政について
-
- (1) 健康都市宣言と介護保険について
- (2) 高齢者の移動支援について

平成23年第4回定例会
- 1 市長の政治姿勢について
-
- (1) 平成24年度予算編成方針について具体的な取り組みを伺
う -
- ① 財政運営について
- ② 復興まちづくり実施計画について
- ③ 防災対策について
- ④ 教育行政について
- ⑤ 保健福祉行政について
- ⑥ 機構改革に伴う職員の体制について
- (1) 平成24年度予算編成方針について具体的な取り組みを伺
- 2 地域の自主性目指す一括改正法について
-
- (1) 第一次・第二次一括法に対する市長の見解を伺う
- 3 地域問題について
-
- (1) 東習志野1丁目習志野高校グラウンド防砂整備について

平成23年第3回定例会
- 1 教育行政について
-
- (1) 東日本大震災を踏まえた学校施設の整備に関する緊急提言
について見解と取り組みを伺う -
- ① 学校施設の安全性の確保について
- ② 学校施設の防災機能の確保について
- (2) 平成24年度からの武道必修化について見解と取り組み
を伺う
- (1) 東日本大震災を踏まえた学校施設の整備に関する緊急提言
- 2 公共交通システムについて
-
- (1) デマンド交通導入について調査・研究の進捗状況と今後の
方向性について伺う
- (1) デマンド交通導入について調査・研究の進捗状況と今後の
- 3 地域問題について
-
- (1) 東習志野7丁目イトーヨーカドー交差点の安全対策につい
て - (2) 実籾2丁目41番地先交差点の安全対策について
- (1) 東習志野7丁目イトーヨーカドー交差点の安全対策につい

平成23年第2回定例会
- 1 市長の政治姿勢について
-
- (1) 習志野市のまちづくりの姿として市長の考えている都市像
について伺う - (2) 習志野市のアイデンティティーをどのように認識している
のか伺う - (3) 人口減少社会が到来する中で、習志野市を活力ある都市
(まち)としていくための地域再生をどのように図って
いくのか伺う - (4) 都市再生の基礎となるコミュニティのあり方について伺う
- (5) 習志野市が将来にわたり自立した都市(まち)でいるため
には、地域に根差した産業育成が必要であると考えるが、
具体策についてのお考えを伺う - (6) 福祉に関する市長の見解を伺う
- (7) 東日本大震災への対応を受け、今後の災害対策について伺
う
- (1) 習志野市のまちづくりの姿として市長の考えている都市像

平成23年第1回定例会
- 1 子宮頸がん・ヒブ・小児肺炎球菌等ワクチン接種について
-
- (1) 平成23年度の取り組み内容について
- 2 子育て支援について
-
- (1) 平成23年度子ども手当についてう
- (2) 実花幼稚園閉園後の対応について
- 3 地域問題について
-
- (1) 京成大久保駅東口改札時間延長について
- (2) 実籾駅周辺整備について
- (3) 都計道3・3・1号線4号踏切立体化の進捗状況について
- (4) 実籾5丁目公有地の活用について
